番組や本などで取り上げられることが増え、脚光を浴び始めた「美文字」。
字がきれいな人は男女問わず、それだけでかっこよく見えるもの。
大事なシーンでさらさらーときれいな字を書けたら素敵ですよね。
今回は無料で美文字を特訓できるコンテンツを探してみました。
無料で美文字
美文字を習得するためには努力が必要です。
しかし普段からのくせ字はなかなか直らないもの…
気をつけるといってもコツがわからなければ手間取ってしまいます。
本やゲームが出ていますが、できることなら無料でなんとかしたいですよね。
口コミも含めてまとめてみました。
スマートフォンアプリ
このアプリの利点はいつでもどこでも、ちょっとした時間に練習できること。
特訓にはもってこいのアプリです。
「美文字」
全ての常用漢字、ひらがな、カタカナ、英数字まで対応したアプリ。
練習したい文字を入力します。
すると見本が大きな字で表示されるので、それをなぞるだけ。
見本を表示するかどうか切り替えもでき、楷書体と行書体を選ぶことができます。
「字がうまくなった」「バランスがよくなった」という意見がある一方、
「ただお手本をなぞるだけ」「うまく書けるポイントがでるとイイ」などの意見も。
美文字アプリはこちら
動画
無料の代名詞ともいえる動画。
Youtubeなどの動画サイトで見ることができます。
まとまった時間が必要ではありますが、書きながらお手本を見ることが出来るので
コツは覚えやすいかも。
もちろん音声で解説もしてくれます。
美文字動画まとめはこちら
本
今回はテーマが「無料」なので、本は主旨がずれてしまう気がしますが、
巷で人気があるということは図書館に入っている可能性大!
無料で借りてコツを覚えることができます。
これもやはり時間が必要ですし、本を借りられる期間も限られていますが、
いいお手本になる本が見つかるまで、とりあえず図書館で探すというのもアリ。
エクセルで作る
これはなかなか難易度が高い作業ですが、
お持ちのパソコンにエクセルソフトが入っていれば活用することが出来ます。
もちろんプリンタは必要になりますが…
ついでにエクセルの使い方もマスターできちゃうかも。
練習帳の要領で、お手本の文字・なぞって書くスペース・練習するスペースを作るだけ。
これなら好きなサイズで好きな文字を練習することが出来ます。
ちょうど小学生の漢字練習帳のような感じですね。
エクセルを活用した美文字練習はこちら
一口に無料で練習、といってもやり方はさまざま。
もちろんこれ以外の書き方もたくさんあります。
自分にあったお手軽なやり方で美文字を目指してください!